top of page

頭痛が出るほどの肩こり

美姿勢ボディメイクです


ree


こちらのお客様は頭痛が出るほど酷い肩コリでお悩みでした


TwitterやInstagramで発信しております


「首」を長くするには肩甲骨を下げよう!


が上手くいったので左の写真の方が長く見えますね


肩甲骨を下げることは「小顔効果」「痩せて見える」


の他にも肩こりの原因である筋肉を柔らかくすることでもあるんですね


ree


背面から見るとかなり左肩甲骨が上がっているアンバランス姿勢でした


お仕事中に左手のみで重たいものを持つ機会がとても多いという事で


無意識のうちに左肩を上げている時間というのが大変長くなってしまっていたのですね


神輿を担いだ事ある方ならご存知かもしれませんが


重たいものを片方だけで持つと自然と肩が上がってしまいがち


それがお仕事となると


毎日


そして何時間も続くので


いわゆる、左肩だけ過度な勤続疲労がある状態に陥ってしまうという事です


この状態に関して言うとトレーニングとかそういうレベルではありません


徹底的に「賢嗣ストレッチ」です!笑


左肩の勤続疲労を取る為に左肩を中心とした


また、左肩の負担を軽くする様なストレッチを骨盤や下肢に対して行いました。


全6回コース見事、完走して頂き何とか一見フラットな状態に見えるまでにはなりました。


更に高みを目指して肩コリの解消と姿勢メイク


そしてボディフォルムのチェンジとまた新たな目標に向けてスタートを切っているお客様です。


ちなみに「賢嗣ストレッチ」と平行して


骨盤が前方にスライドして弓矢が張った様な姿勢


お腹が出ている様に見える姿勢に関しても


少し解消されてきています


ree


ree

これはスネ横の筋肉と腿裏の硬さをストレッチする事でかなり解消されましたが


トレーニング的にはリバースクランチなど


体幹を安定させるメニューを頑張って頂きました。


リバースクランチは以前のブログや


Instagramの方でも


紹介しておりますので気になる方は是非試してみてください!


この様にお客様の目標に合わせて


ストレッチの方が効果的だ


と判断すれば


ストレッチの割合が増えます


お客様のライフスタイルから


何が原因でお困りの症状が出ているのか⁉︎


そして「姿勢」という観点から現状を評価し


それに見合うメニューを作成しています


トレーニングとストレッチのバランスはとても大事だと思っています


今後も美姿勢ボディメイク完走される方が


登場されると思います


ご期待ください!




コメント


bottom of page