11/6のフルマラソンデビューまで遂に1ヶ月となって参りました
5月下旬のエントリー確定した時は
約半年後だからまだまだ余裕だな~とか思ってましたが
いやはや、本当に時が経つのが早い!
今は逆に
もうあと一ヶ月しかないのか⁉︎という感じです
というわけでこの9月のトレーニングですが
最初にお伝えしてしまうと
かなり内容の濃い良いトレーニングが積めました
コンディション的には気温も程良く下がり、なんと言っても湿度ですね
湿度が下がった事によりかなり楽に走れる様になりました
8月はハーフマラソンを何本も積めましたので
この9月のテーマはズバリ!
「スピード」
でした!
目的としては
そもそものMAXのスピードが出せるトレーニングを積む事により
最大出力を上げておき
距離が伸びてペースを落とした時に楽に走れる様にする為です
具体的には
100m程の坂を猛ダッシュで10本 笑
いわゆる全力坂です

40mの登り坂4本が待ち構えているアクアライン対策も兼ねての坂ダッシュですね
当たり前ですが結構キツいです 笑
大の大人が
「ゼーゼー」言います
なので、心肺機能もかなり強化されます
そして
400mトラックを8割のスピードで走り
1分インターバル挟んで合計10本

これは坂ダッシュ程の猛ダッシュはせずとも
ラストスパートぐらいのスピードは出して本数を重ねるトレーニングです
これもなかなか「ゼーゼー」します 笑
そして
3キロの距離を1キロ4分切るペースで走り切るトレーニング

5キロの距離を1キロ4分30秒

10キロの距離を1キロ4分40秒

といった具合で
距離に応じてスピードを意識したメニューを中心にトレーニングしていました
そこに疲労回復の意味も込めてゆっくりペースで長い距離
のトレーニングも合わせて
9月の月間走行距離は200km

冒頭で申し上げた通り
かなり内容の濃い良いトレーニングが積めました
8月のコロナ感染から考えると
かなり手応えを感じる事の出来た月となりました
ぶっちゃけ
9月は自分でもかなり頑張ってしまったなと感じていますので 笑
10月は本番まで一ヶ月ですので
9月の様な追い込んだトレーニングはしません!
充分に足腰の下地は出来上がったので
疲れを溜める事なく
それでも筋力を緩め過ぎる事なく
程良くやっていこうと思っていますのでご安心ください 笑
あとは細かい事ですが
「走る時間帯」ですかね
なるべく本番を想定して
「午前中に走れる身体」
にモードを切り替えていこうかなと思います
仕事優先で走れるタイミングに走るという感じで
トレーニング積んできましたが
ここからは走る量も少し減らせるので
朝や午前中の時間帯を狙って少しずつ
「身体を午前中動ける」モードに持っていけたらと思います
考えてみれば
学生長距離ランナーの皆さん
箱根駅伝なんて朝の8時スタートですからね 笑
いつも一体何時に起きて
何時に食事を摂り
身体をピーキングしているのか⁉︎と気になります 笑
普段から夜更かしなんてしてないんでしょうね 笑
何はともあれ本番まで約一ヶ月
このフルマラソンデビューへの道ブログも残り僅かです
最後まで良かったらお付き合いください!
Comments