足の裏への意識
美姿勢ボディメイクです

こちらのお客様は横から見た時に揃えたい5つのチェックポイント
は概ね一直線になっているかなと思います
強いて言えば
膝のお皿裏とくるぶしの2、3センチ前が
若干前かなという感じです
これはおそらく右股関節が外側に開き後ろ外側重心になりやすい
姿勢が起因しているのではないか⁉︎
と推測します
股関節が開くと骨盤もやや後傾しますので
後ろ踵体重になりやすくなります
立っている時の理想的な体重の乗せ方
は足の裏3点バランス良く立てる事です
踵 母指球 小指球

この3つに均等に体重が乗る事が理想です
簡単に言うと前後左右にバランスの偏りがない事が理想です
立ち仕事の方は一日中立っているので
知らず知らずのうちに
「立ち方のクセ」
のようなものが付いたりしています
なので右足体重で暫く立っているなと感じたら
左足体重に変えてみる
など
少しずつ立ち方のバランスを変えながら
負担のかかる箇所を
上手く散らしてあげる事が大事になってきます
普段の意識から変えて頂く事も非常に大事になってきます
そして上半身の右肩下がりの姿勢ですが
これは仕事中に左手で重たい物を持ち上げる事が多い
との事で右肩下がりというよりかは
左肩上がりと言った方が正しいかもしれません
どうしても仕事の中ではやりやすい形
力の入りやすい姿勢があると思います
それは変えようもない事なので
それをご自身で理解して
仕事終わりにケアをする事が大事になってきます
立ち仕事の方はもちろんのこと
そうでない方も
もしお時間あれば電車の中で立っている時などに
自分の体重の乗せ方
足の裏のどこに1番体重がかかっているか⁉︎
確かめてみてください!