top of page

姿勢を良くしたい方へ

Tシャツが似合う身体を手に入れよう

完走第4号のお客様です




胸肩の筋肉が肥大化している

お腹が凹んだ

これは明らかですので

逆にこちらのお客様で特筆すべき点は

背中から見た姿勢の解消です

右肩下がりの傾向にありましたが左右の肩甲骨が整い

つむじの位置も良く見えるようになりました

つむじが見えやすくなったという事は

前傾していた頭部が後傾して来ているという事です

お仕事がらデスクワークが多く

PCなどが入った重いリュックを背負ったまま長時間の移動も

あるとの事で

これはどうしても前屈みの姿勢になってしまいがちなライフスタイルなのです

寸分違わず左右均等に重いリュックを背負える方などほぼ皆無だと思いますので

そのような姿勢が続けば

左右肩甲骨のバランスも崩れて参ります

少し前のブログで書きました

「肩甲骨」=「自動ドア」

まさに開きっぱなしになってしまっていました

更に言うと

肩甲骨が前方斜め上に上がっているとも言えます

頭や首が前突する事で姿勢バランスを保つ為の自然な姿勢変化ではあります

ではどうすれば良いか

肩甲骨を下げる&背骨に寄せる

逆をするだけです笑

何の面白みもなくすみません

肩甲骨が開いて上がりがちなライブスタイルなのであれば

肩甲骨を閉じて下げるエクササイズを

徹底的に行う

これが手っ取り早い方法です

なので

haoming式フルストレッチプッシュアップなどは効果的です

胸を開ききる為には左右の肩甲骨が閉じないと難しいのでそういった運動を意識的に行う事で徐々に解消されてきます

ただそれだけでは

元々の柔軟性が無いのに進歩して行きづらいとなってしまいますので

何をするか⁉︎

ケンジ藤崎式肩甲骨はがしです

私の手を使い

背中にへばりついた肩甲骨をはがす様に可動域を上げていきます

ケンジ藤崎式肩甲骨はがしで

しっかりと可動域を獲得したうえで

フルストレッチプッシュアップ

この黄金コンビでボディメイクしました

パーソナルトレーニングを受けた事がある方で

身体の柔軟性が足りないのでまだこのトレーニングで~筋には効かせられませんね

と言われた事がある方いらっしゃるのではないでしょうか

そこで挫折してしまったり

ストレッチ専門店からやり直した方もいらっしゃるかと思います

ストレッチとトレーニング

どちらが大事か

どちらもとても大事です

健康的な理想の身体を作り上げるには

トレーニングとストレッチのバランスがとても大事です

ハオミンストレッチクラブではストレッチにも重点を置いています

辛いトレーニングの後のご褒美ストレッチ

これもご好評頂いていますが

トレーニングのパフォーマンスを上げる為のストレッチ

こちらもかなり取り入れていますので

身体が硬い

トレーニング初心者の方でも

お怪我のリスクを減らしつつ

更にトレーニングの効果を最大限に上げる努力をしています

ちなみにこちらのお客様は

最近

「背伸びました?」

と言われたそうです

それほど目線が上がっているのですね



我ながら



ストレッチ恐るべし