top of page

体調とトレーニング

ワクチン1回目行って参りました








本日の午前中10:00に打って頂きまして

ブログ書いております今現在18:30

とりあえず何ともない感じです

いえ、嘘つきました

肩甲上腕関節の外転時に三角筋中部繊維に軽い痛みがあります

すみませんカッコつけました‥

肩を上げると少し痛いです

電車乗ってますが吊り革を持つ左手が少しキツいです

いわゆる

軽い筋肉痛の状態です

筋肉注射という事でビクビクしてました‥

その昔

月に一回美容皮膚科さんでビタミン注射打ってもらってました

(意外に昔から美容とか意識してました角刈りのくせに 笑)

その時は打った直後から凄まじい鈍痛で寧ろ肩を上げようとも思わないぐらい重だるい痛みがありました

なので僕の中で筋肉注射=その時の痛みなんです‥

今日の午前中に打って頂きましたが

おそらく直前の僕のビビり顔はお見せする事は、出来ません

しかしながら大変お上手な先生と優しい看護師さんのおかげで

安心して打つ事が出来

今のところ何事もない状況です

ありがとうございます

そして

こんなタイミングで

Amazonさんで発注していた

自宅用懸垂マシーンが届きました


直ぐにでも組み立ててチンニング!

と行きたいところですが

トレーニングはおろか

組み立てるのにも労力がいるのと

組み立ててしまったら間違いなくやっちゃうので

やめておきます

今日はゆっくり休んで体調管理を徹底したいと思います

体調が優れない時の

無理したトレーニング

ほど

無駄なものは無いと思っている派です

集中力 コンディション

この2つを整える事でトレーニングのパフォーマンスは上がります

パフォーマンスが上がる=最大限の効果が見込めるという事です

ここに最大の目的を置いているので

トレーニングすると決めている日時

そこに向けて食事管理や休養を取りコンディションとメンタルを整えて

最大パフォーマンスを発揮出来るようにしています

皆さんは

そこまでしなくていいです 笑笑

僕がお伝えしたいのは

なんか気が向かないなとか

今日は身体が調子良くないな

と感じたら

思い切って休んでしまうのも全然アリだという事です

もちろん休んでばかりはダメですよ!笑

無理してトレーニングする事で逆にストレスが溜まる事もあるという事です

よーしやるぞ!

とやる気になってる時にトレーニングのパフォーマンスを最大に高める

それで取り返す

で良いと思います

体調管理とトレーニングの関係性について

少しでもヒントになればと思います


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page